キリンの手記・宮下遊・造花「歌詞」
-1- 柔和な物腰の男に「筆」を売った。 何年も売れなかった筆だが、ようやく。 どうやらまだまだ駆け出しの物書きらしい。 彼の書く本が読める日がとても楽しみだ。 ・・・ なんと、いつかの筆の男が私を訪ねてきた。 彼の本が巷で話題になっているのは私も耳に入っていた。 そのうち私のほうから出向こうか、などと思っていた矢先のこと。 訪ねることはあっても、られる、とは、これは珍しいこともある。 どうやって私の居所をつかんだのか、甚だ疑問ではあるが。 開口一番、彼はいう「心」 を、売りたい。 私は「それでは噺が書けなくなってしまうではないか」と彼に云った。 「書けなく、なりたいのだ」 それきり彼は喋らない。 仕方なしに私は彼から「心」を買った。 彼に何があったのか、私は聞かない。 彼の書いた本を読めばいいだろう、そう思った。 -2- ふらり立ち寄った島で鬼に 「心」を売った。 今になって思うが相手に、よく無事だったものだ。 あれからしばらく経つが、「心」のおかげなのか、はてさて。 風のうわさではどうやらヒトとうまくやっているらしい ・・・ 私は久方ぶりに会った鬼から 「想い」 を買った。 想いが実現した今、誰かの想いを叶えるために、役立ててほしい、と。 全くもって、頭の下がる。 私は欲張って、もう必要ないであろう、その「角」も売ってはくれないか、と持ちかけてみたが ・・・あっさり断られてしまった。 なんでも「ヒトと鬼でも、仲良くなれるって証明だから、これだけは、売れないわ」と 私としては残念だが、それもそうか、これからもあの「人」は「ヒト」とうまくやっていけると良い。 そういえば、彼女の話を耳にしなくなった、今はどうしているだろうか。 少し考えたが、彼女のことだ、きっと幸せにやっているのだろう。 -3- 今日は城下町に立ち寄って商売することにする。 一人 「想い」 を買っていった男がいた。 どんな想いに変わるのか、私にはわからないが、 彼ならきっと大事を成すのであろう。 そのうち男は王様になったと話を耳にした、きっと今ならばさぞ良いモノ持っているに違いない。 我ながら、 がめついことだとも思うが、これも商売。 そろそろ彼から何か、買いに伺うのも良い。 ・・・ 本当に王と成っていたかつての男から「歌」を買った。 昔はよく城下で歌っていたそうだが、もう歌うことも無くなった...